X(旧Twitter)活用手順

検索上位に表示させることができれば、アクセスは増えやすくなり、それに伴って収益も伸びます。

しかし、ブログサイトを開設したばかりの時期は、どうしても検索上位に上がりにくかったりインデックス(検索結果に表示される状態)されないことも。

そんなときにおすすめなのが「X(Twitter)」。

実は、Xを活用してアクセス流入させることで、Googleからの評価アップに繋がります。

 

今回は、Xアカウントの作り方から注意点まで、運用方法の基礎をお伝えします。

これまでXを使ったことがない人でもスタートダッシュできるように情報を詰め込みました。

一度では覚えきれないと思いますので、繰り返し学習しましょう。

X運用のメリット

X運用のメリットは以下のとおりです。

 

Xを運用するメリット

 

  • 運用直後からアクセス伸ばしやすい
  • リアルタイム検索の流れに乗れる
  • インフルエンサーに拡散されることも

 

順番に紹介していきますね。

運用直後からアクセス伸ばしやすい

記事冒頭でもお伝えしたとおり、ブログ開設初期はなかなか検索上位に表示されません。

どれだけ良い記事であってもアクセス数を集めづらいです。

 

その点、Xは投稿やプロフィールにブログ記事へのリンクを掲載できます。

投稿やプロフィールから興味を持ってもらえたら割と簡単にアクセスを集められるというのが最大のメリット。

 

フォロワー数が100人未満の弱小アカウントでも投稿内容やタイミングによっては1,000PV集めることも可能です。

 

X投稿のリンクはいわゆる外部リンクにはカウントされません。

しかし、X経由であっても記事内の滞在時間が長かったり、ブログ内の回遊率があがることでSEO対策としても有効だと言われています。

リアルタイム検索の流れに乗れる

続いて、Xには「トレンド」というものがあり、リアルタイムでたくさんポスト・検索されているものがわかります。

そのタイミングに内容にそった投稿をすることで、多くのユーザーに表示されアクセスを伸ばすこともできます。

具体的な手法は後述しますので参考にしてみてください。

インフルエンサーに拡散されることも

こちらもXの特性で、特に人物紹介系のブログ記事を書く人にとっては効果的です。

執筆した人物記事を本人に伝えることで、その記事が良い記事であればリポストで拡散してくれることがあります。

こちらも具体的な手法は後述しますので、ぜひ実践してみてください。

アカウントをつくる

まずは、Xアカウントをつくりましょう。

もともとXを使っている人もいると思いますが、新規でアカウントをつくることをおすすめします。

理由は、ほぼ確実に知人に身バレするのと知人から変わった目で見られる可能性があるから。

身バレOKの人であってもあまりメリットないと思います。

 

>>X公式リンク

 

また、Xはパソコンで作ってもアカウント情報(メールアドレスやアカウント名、パスワード)を管理しておけば、スマホアプリでもログインできるので安心してくださいね。

プロフィールの作り方

X運用するにあたってプロフィールはとても大切。

ポイントをお伝えしますので、設定していきましょう。

アカウント名(名前)とユーザー名

Xにはアカウント名とユーザー名があります。

ユーザー名は、半角英数字と記号でつくるもので、メンションするときなどに使います。

 

アカウント名はツイッター上の名前でこちらの方が目にする機会が多いですね。

 

例えば、くまモンのユーザー名は「@55_kumamon」

アカウント名は「くまモン【公式】」です。

それぞれポイントをお伝えします。

アカウント名

アカウント名は、あなたが何を発信している人なのかわかりやすく表現しましょう。

よくあるパターンとしては、「●●@旅行ブロガー」とか「●●@転職ブログ管理人」みたいなものですね。

(●●の部分には人の名前やニックネームが入ります。)

 

人は、フォローする前にかならずプロフィールを見ます。

何者かわからないアカウントはフォローされにくくなるので、何を発信しているアカウントなのかわかりやすい名前にしましょう。

いつでも編集できるので、まずはあなたが運営するブログジャンルを入れておけばOKです。

ユーザー名

ユーザー名は、最初ランダムの英数字が割り当てられます。

ただし、そのままだとスパムっぽく見えてしまいます。

 

そのため、アカウント名を連想できそうなものであれば何でもいいので変更しておきましょう。

こちらも、後から変更できます。

プロフィール文章

続いてプロフィール文章。

160文字以内で自由に入力ができ、リンクも載せることができます。

アカウント名同様に、どのような情報を発信するアカウントなのかをわかりやすく表現しましょう。

 

都市伝説系ブログ運営者を仮定して、プロフィールを2個つくりました。

それぞれのプロフィールを読んでどう感じるでしょうか?

 

Aさんのプロフィール
都市伝説が好きなブログ初心者です!都市伝説って色々あっておもしろいですよ!あと、旅行と釣りが趣味でハマってます!ブログ初心者のみなさん、よろしくおねがいします!
Bさんのプロフィール
都市伝説ブログ「●●」管理人|都市伝説大好きで毎日YouTube見まくってます!特にオーパーツや人類起源説の謎に興味が強くて調べてるうちにブログでまとめ始めました。主に都市伝説系のおもしろい情報発信やYouTuberの紹介をしています。

 

どちらがわかりやすいかというと、おそらくBさんのプロフィールでしょう。

Aさんのプロフィールは、余計な情報が多く漠然としていて、何を専門的に発信するのかがボヤケています。

一方で、Bさんは「都市伝説」と「ブログで発信する情報」に絞って書かれていますよね。

 

プロフィールをつくるときは、「余計な情報は入れない」ことが大切です。

また、注意点として、初心者感はなるべく出さないようにしましょう。

本当に初心者であっても、それをわざわざ伝える必要ありません。

なぜなら、初心者が書いたブログを読みたいと思う人が少ないからですね。

実績はこれから作っていくものなので、今はまだ気にしなくてOK。

 

また、「ブログ初心者」のような文言がプロフィールに入っていると、情報商材を売っている人からDMがたくさんきます。

基本的にはすべて無視でOKですが、中には悪意を持って近づいてくる人もいるので、DM機能は封鎖しておいてもいいでしょう。

 

投稿の作り方

ここまでできたら、ポスト(投稿)していきます。

投稿頻度は、最低1日1ポストを心がけましょう。

 

まだブログ記事があまりない場合は、今後書いていく記事の概要などでもOK。

投稿内容については、ブログのことかあなたが扱っているジャンルについての投稿に限定するのがおすすめです。

 

では、投稿の作り方についてお伝えしていきますね。

  1. 投稿するおすすめの時間帯
  2. 投稿する記事リンクをコピペ
  3. 投稿文を入力しポスト

順番に解説していきます。

1,投稿するおすすめの時間帯

Xは日本だけでも2000万以上のアカウントがあり、毎分毎秒大量に投稿されています。

そのため、ポストしてから時間が経過すると閲覧されにくくなります。

 

そういったことを考えると、投稿する時間帯は大切。

たくさんのユーザーがXを使っている時間に狙って投稿する方が効果的です。

ブログのターゲットにもよりますが基本的に閲覧が多い時間は以下のとおり。

  • 7:00〜8:00:平日通勤・通学
  • 12:00〜13:00:ランチタイム
  • 20:00〜22:00:ゴールデンタイム

平日と土日祝日など曜日によって違いが出てくることもありますが、とりあえずここを抑えておけばOK!

ブラウザでのXなら予約投稿もできるので、有効的に活用しましょう。

2,投稿する記事のリンクをコピペ

公開した記事のURLをコピペします。

 

URLはどれだけ短くても11文字。

そしてXは最大140文字しか投稿できません。

なので、まずはリンクを入力して、残りの文字数で投稿文を作成しましょう。

 

テーマの設定にもよりますが、URLをペーストすると自動的にアイキャッチが表示されます。

余談ですが、画像の方がパッと見たときの印象が強いので、アイキャッチに文字を入れておくとクリックされやすくなりますよ。

3,投稿文を入力しポスト

リンクをコピペしたら、投稿文を入力します。

書く内容は、その記事の概要でOK!

その記事で書いていることや読者が知りたいこと、悩んでいそうなことをまとめるイメージです。

導入文(リード文)を部分的に転用してもいいですね。

 

ジャンルに適したハッシュタグを文章に入れると、インプレッション(表示回数)が増えやすいのでおすすめです。

 

・ハッシュタグ検索でポストを見る人

・文字検索でポストを見る人

どちらにもリーチできるよう、ブログ記事と同じようにポストにもキーワードを含めていきます。

 

誤字脱字がないか確認したらポストしましょう。

 

投稿の基本は以上です。

X投稿テクニック3選!

基本を抑えたら応用編としてテクニックも学んでいきましょう。

今回は、初心者でも取り組みやすい投稿テクニックを3つお伝えします。

 

バズるかどうかは投稿しないとわかりません。

そして、ポストは慣れれば5分ほどでつくれるので、スキマ時間でも作業できます。

さらに言えば、バズらなくても全くリスクないのでドンドン実践していきましょう!

①トレンドネタを活用

まず、アクセス数アップとして使いやすいのがトレンドネタを絡めて投稿するという手法。

 

ブログジャンルによって異なるものの、基本的にはどの分野でもトレンドネタはあります。

卒業式、入学式、お花見、花粉…など、その日、その時間帯にたくさん検索されてるワードを含めたポストを投稿して記事へ誘導するイメージ。

 

トレンドは、テレビ番組、芸能人・季節・イベントなどのニュースから生まれやすく、情報収集しておくことで気づきやすいです。

そして、トレンドと言うだけあって鮮度が命。

いち早く投稿するほうが、一般的にはその恩恵を受けやすいです。

 

Xトレンドを見るとたくさん検索されてるワードがわかります。

X内の”話題を検索”やリアルタイムアプリを使うと情報を集めやすいですよ。

使いやすいツールを紹介するので活用してみましょう。

 

・ツイットレンド=時間帯別にトレンド性の高いハッシュタグがわかるサイト(アプリあり)

>>https://twittrend.jp/

・Yahoo!リアルタイム:急上昇ワードなどリアルタイムのトレンドがわかりやすい

>>https://search.yahoo.co.jp/realtime

 

②インフルエンサーに絡む

X運営のコツは、色んな人を巻き込むこと。

一番わかりやすいのはインフルエンサー。

ここでいうインフルエンサーとは、フォロワー数が何十万人とか何百万人の人ではありません。

 

狙うのはフォロワー数百〜数万人くらいの人です。

たとえば、登録者数が2〜3万人のYouTuberやTikTokerは、まだまだフォロワーを増やしたいと思っています。

でも、その人を客観的に評価しているコンテンツはあまりありません。

だから、あなたが書いたブログ(あくまでその人のことを評価しているブログ)の存在を伝えるイメージ。

 

内容が良ければ、インフルエンサーがリポストして拡散してくれることもあります。

そのため、取り扱う記事は批判的なものではなく、対象の人やモノを評価するもの肯定する内容にするのがおすすめです。

インフルエンサー本人が認めたブログであれば、その人のフォロワーはアクセスしてくれる可能性が高いので、50PV〜100PVくらいは十分見込めますよ。

 

具体的なやり方は以下のとおり。

  • インフルエンサーのアカウントをフォロー
  • 普段からリプライして認知してもらう
  • 紹介記事リンクつきのポストをインフルエンサーにメンションを入れて投稿

※メンションとは、投稿に「@●●●●」という感じでユーザー名を入力することで、通知が飛ぶため投稿に気づいてもらいやすくなります。

 

もしくは、DMを開放している人であれば、直接連絡してもいいかもしれませんね。

ただし、何の脈絡もなくいきなりDM送ると警戒されるので控えましょう。

ポイントは、相手にもリポストするメリットがあることです。

当たり前のことですが、リポストするメリットがないなら、リポストされません。

 

③固定ポストでブログをPR

Xには、固定ポストという機能があります。

お気に入りポストをひとつだけ、プロフィール下に固定で表示できます。

 

反響が大きかったリンク付きの投稿を固定ポストに表示させるのがおすすめです。

その時々で固定するポストを変更するなどいろいろ試してみて、どのようにアクセス数が変化するのか検証してみましょう。

 

④ハッシュタグ戦略

ハッシュタグ(#〇〇)も活用していきましょう。

ハッシュタグは自動的にリンクに変わり、クリックするとそのハッシュタグがついたポストが一覧で表示されます。

このハッシュタグで検索してポストを見る人が一定数います。

 

例えば、「#ブログ初心者」「#ブログ仲間募集中」「#ブログ初心者と繋がりたい」などは、

ほぼ毎日かなりの数のポストがされています。

こうしたハッシュタグで検索する人は、ブログ初心者が多いです。

そうすると、他の人はどんなブログを書いているんだろう?と思い、ブログを見に来てくれる=PVが稼げる可能性も高まります。

(同時に初心者を狙った悪質な営業なども来ることがありますが、前述の通り全無視でOKです)

同様に、活発なハッシュタグなどを探して、積極的にポストに含めていけるといいですね。

 

まとめると、

・ポストの数が多いハッシュタグ

・ブログ記事を見てくれそうな人が検索しそうなハッシュタグ

・話題のハッシュタグ

などをつけると、インプレッション(ポストを見てくれる数)も増え、記事URLのクリックも増える、ということになります。

 

フォローといいね

Xは誰でもフォロワー数ゼロからのスタート。

フォロワーを増やすためには、自分からフォローしたり、「いいね」やリプライをして認知してもらうことがカギ

人間には「返報性の法則」という心理作用があり、何かをしてもらったらお返しをしようとする習性があります。

そのため、フォローしたら、フォローし返してもらえる可能性は高まります。

 

そこに加えて、相手のポストに「いいね」したり、リプライすることでより親密度が増しやすくなります。

そうすると、「単純接触効果(ザイオンス効果)」も相まって、よりフォローバックしてもらいやすくなるわけですね。

 

正直、「いいね」だけだと弱いので、リプライも積極的にする方がより高価は高くなります。

ただ、リプライをたくさんするのも時間がかかるので、「一日10回はリプライしよう」とか区切って取り組むのがおすすめですよ。

 

ただ、このフォローといいねまわりはフォロワー数が100程度を超えたあたりで終わりにしましょう。

フォロワー100以降は、積極的にフォローやいいねまわりをせずとも、ポストを続ければ増えていきます。

Xはブログを読んでもらうためのサブ的な手段であり、あなたが時間をかけるべきはフォロワーを増やすためのX運用ではなく、ブログ執筆だからです。

 

凍結・シャドウバン対策

Xは、運用方法を誤るとアカウントの凍結やシャドウバン(凍結より1段階軽い措置)というペナルティを与えられます。

最悪、永久BANと言って二度とアカウントを復活できなくなるケースも。

 

せっかくフォロワーが100人、500人と増えていっても、ある日突然凍結されることもあります。

それに輪をかけて、アカウント開設初期は特にそういったペナルティを与えられやすいので、運用には気を使いましょう。

 

まず、運営がペナルティ対応を頻繁に行う理由は、ボット(捨て垢)の駆除対策と誹謗中傷など減らすためです。

対応はおそらくAIがベースに行っているため、疑われる挙動がある場合はペナルティ対象となりやすいでしょう。

つまり、本人に自覚がなくてもAIに疑われたら凍結される可能性があるということですね。

 

気をつけるポイントは以下のとおり。

  • 電話番号、メールアドレスどちらも登録する
  • フォロー・いいねは控えめに行う
  • URLつきの投稿以外のポストも行う
  • シャドウバン中の活動は控える

順番に解説していきます。

電話番号・メールアドレスどちらも登録する

なるべく電話番号・メールアドレスのどちらも登録しましょう。

特に電話番号を登録することで、ボットや捨て垢に認定される可能性を低くできます。

 

すでに個人アカウントを持っていて電話番号登録している人は難しいかもしれませんが、できることなら登録しておいたほうが良さそうですね。

フォロー・いいねは控えめに行う

アカウント開設初期は、信用がない状態でスタートします。

そのため、開設初日に100人、200人をフォローしたり、いいねをするとすぐにペナルティが課せられるかもしれません。

最初のうちは、フォローも5人程度、いいねも多くて30程度に抑えておく方が良いでしょう。

 

特にツールを使う場合、自動でいいね・フォローをする際には、設定で数値を確認・変更しておきましょう。

URLやハッシュタグつきの投稿以外のポストも行う

基本的にXは外部リンクを嫌います。

理由は、Xの中にとどまってくれる方が、Xとしては収益が上がるからです。

 

X社の収益の中心は広告。

そのため、外部サイトにユーザーが離脱する事自体が機会損失となります。

 

ですので、外部サイトに誘導するリンクばかりを投稿すると、シャドウバンの対象になりやすいです。

リンク付き以外のポストも普段から投稿するように心がけましょう。

 

また、同じハッシュタグ付きの投稿を連続してポストすることもペナルティを受けやすくなります。

なので、リンクもハッシュタグも使わない投稿もあわせて行っていくことが大切。

最低でも1日1ポストすることで、活動していることをXのAIや既存のフォロワーに伝えることができます。

 

フォロワーが少ないときは、いいねやリプライがもらいにくいです。

そのため、他のユーザーの投稿にリプするなどして、いいねやリプ返信をもらうことも有効だと言えるでしょう。

シャドウバン中の活動は控える

どれだけ気をつけていても、シャドウバンされてしまうことはあります。

まず、シャドウバンの影響として、X内の検索で表示されなくなったり、リプライが表示されなくなるなどがあります。

ただし、シャドウバン状態になってもX社から通知が来るわけではありません。

そのため、「今まではいいねがいくつもついてたのに、全くつかなくなった」などいつもとは違う挙動が続いたら、シャドウバンの可能性を疑いましょう。

 

シャドウバンをチェックするツールもあるので、たびたび確認してみてください。

>>シャドウバンチェックツール

こちらのサイトは、ユーザー名を入力するだけでシャドウバン状態かどうかを判別してくれます。

シャドウバンの症状についても解説があるので参考にしてみてくださいね。

 

確認方法は簡単で、URLにアクセスしXのユーザー名(半角英数字)を入力するだけ。

「CHECK」をクリックすると結果が表示されます。

異常がなければ、すべての項目が緑色に変化。

どこかに異常がある場合は、文字が赤色になったり黄色に変化して知らせてくれます。

シャドウバンになった場合、リンク・ハッシュタグのあるなしに関わらず、ポストしないように心がけましょう。

おとなしくしていれば、5日〜1週間ほどで解除されることが大半です。

 

下手にポストをするとシャドウバンの期間が延長されたり、凍結されるリスクが増します。

そういったタイミングには、一旦Xから離れてブログ執筆に専念しましょう。

【注意点】

Xを見ていると、

「◯◯はやっても無駄」

「稼ぐなら絶対に◯◯」

「◯◯は今やっても意味ない」

など、いろいろな意見が目について混乱することもあると思います。

 

「ブログで稼ぐ」と一口にいっても、その戦略は千差万別。

当然上記のような発言をしている方も、全員が違う戦略でブログで稼いでいます。

(オリエンテーションの動画でもお話したことです)

誰かが勧める手法も、その人の取る戦略では最適でも、スズキがお教えしている戦略や、あなたが今とっている戦略ではむしろ成果を出すためには逆効果だったりすることも。

 

情報をインプットしすぎると(特に始めたては)混乱してなにをしたら良いか分からなくなりがちです。

どうしても気になった情報があったらスズキに直接聞いていただいてもOKです。

あなたが今取っている戦略では効果があるのか(やるべきではないのか)、というのをお伝えします。

 

一番すべきは記事を書くことですので、情報に溺れて手が止まるくらいなら一度Xから距離を置くことも有効です。

 

Xのアルゴリズムは超優秀で、簡単にあなたの時間を奪っていきます。

「どうやったらユーザーの時間をXに費やせるか」を、各領域の世界のトップが考え、あなたが気になることやよく見ていることをおすすめするからですね。

息抜きのつもりが何時間も…ということは避けましょう。

 

Xはあなたがやるべきメインの作業ではありません。

あくまで記事を書くことがメインで、Xはその記事のPVを増やすためのサブ的な位置。

手段と目的を間違えないようにしておきましょう!

 

まとめ

Xの始め方についてお伝えしました。

冒頭にも記述しましたが、一度読んだだけでは覚えきれないことも多いはず。

繰り返し学習し、実際にXを運用することでアウトプットしましょう。

 

X運用もブログも実践することで得られる経験が一番大きいです。

SEO対策だけに頼ることなく、Xも有効活用して全体的なアクセスをアップさせましょう!